サービス内容
web制作に関して
web制作の流れやどのような作業を行っているのかまとめてみました。どうぞ見て行って下さい。
ヒアリング
ご要望にお応えするために、お話を聞きます。
お客さんが中心となり、お客さんが言った内容はどういう意味なんだろうと一緒に考えます。
一緒に考えながら言葉にできない情報をこちらで整理し、お伝えします。
初めてのお客さんには自分がどのような作業をしているのかをお伝えします。
ただホームページ制作を行うのではなく、自分はお客さん自身にも内容を知ってもらい、共有したいからです。
まずは予算など型にはまらず、やりたいことをお聞きしますので、遠慮なくお伝えください。
出来る範囲でお応えします。
どのような方向性で制作するのか、コンセプトを決めていきましょう。
ディレクション
ヒアリングの内容で確認したコンセプトでどのように制作していくか決めます。
今後、制作が始まりコンセプトがぶれないようにここで明確にしておきます。
プロジェクト全体の管理を行い制作期間や制作のやり取りの方法、webサイトを用いて達成したい目的などを決めます。
制作中の思いつきなどで設計やデザインの変更があった場合に、色々ブレがでてくると思われます。
そうなった場合に、本来の目的である集客や認知度アップなど元に戻れるように、決めておくのがいいです。
画像などの素材は基本的にお客さんに準備してもらいます。
スケジュール等を決めてそこから作業を開始していきます。
デザイン
ヒアリングした内容から、ホームページのデザインを決めます。
ホームページを中心に全体のカラーやレイアウトのデザインを統一して、ユーザーから見えやすいような設計をします。
おしゃれなデザインと、集客を目的としたwebサイトでは売り上げなどが違ってきます。
ただ単に、見た目がおしゃれなサイトは無料でも探すとあると思いますが、それは本来の目的とは違うように思えます。
ユーザーが求めている情報を質のいい状態で提供したいので、文章にもこだわります。
ユーザーから求められる、見やすい、操作しやすい設計をしてこそデザインだと自分は思います。
ソフトウェア
web制作に必要なソフトフェアをリストアップします。
連絡のやりとり、画像編集ソフト、テキストエディタ、CMSなどです。
自社では、CMSはwordpress、テキストエディターはアトムを使用します。
wordpressのシェア率はCMSの中でも1番で、豊富な機能があります。
その中からご希望にあったシステムを実装します。
各ソフトウェアで出来ることできないことがあり、ご要望にそえないといったことが無いように、ヒアリングの段階などで確認しておくと良いです。
コーディング
HTML,CSS,javascriptでページを制作していきます。
HTML,CSSはマークアップ言語と言い、ページの文章や写真、レイアウトに装飾を足し表示します。
よく、HTML,CSSはプログラミング言語という人がいますが、
正確にはマークアップ言語で文章や画像の配置、装飾などを行います。
プログラミング言語はデータの制御や計算などを行います。
javascriptはプログラミング言語の1種で、フロントエンド(ユーザーの目に見える部分)の作業で頻繁に使われ、
ホームページのパーツに動きをつける役割があります。
自社では、ホームページ制作は1からのオリジナルのデザインにも対応しています。
動きのない静的なページから、アニメーションを取り入れた動的なページどちらにも対応可能です。